2021年01月26日

問題背景③

英会話教室主催のBBQ大会‼

日時:~~~~
場所:~~~~
対象者:英会話教室入会者とご家族様

無料で参加が可能です。ぜひ参加してください。
参加してくれた方は来月のレッスン費用が無料になります。





  


Posted by ダックス at 16:11
 

2021年01月26日

SEOとは?リスティング広告とは?

SEO
検索エンジン最適化という意味。ヤフージャパンやGoogleなどの検索エンジンで狙ったキーワードで検索したときに自分のサイトが上位に出てくるようにすること



リスティング広告
検索して一番上に出てくる広告。無料で出すことができるが、クリックされると数百円かかる。
  


Posted by ダックス at 15:02
 

2021年01月05日

第13回目・14回目・15回目 まとめ

【感想 13回目】
今日は、11回目からの続きでHPを作成しました。
表の作り方や、外部スタイルシート(CSS)のことについて学びました。
前回や前々回に比べ難しいこともありましたが、何とか形になることはできたと思います。
半角スペースや全角スペースで変わることもあるとわかりました。

【感想 14・15回目】
今回もHPの作成を行いました。今回は、自分たちでやったのですが思ったより苦戦しました。
英語の細かいスペルでHPの見え方が変わるのですごく細かいことまで気を使わないといけないのが大変でした。間違っていた時は、どこが違うのか教科書や、友達のものを見比べて見つけていかないといけないのがまた大変でした。


【全体のまとめ】
マーケティングやペルソナ、ホームページの作成などをネットビジネス論の授業で行いました。最初は簡単そうだと思っていたのですが1つ1つの授業が結構大変で特にペルソナのことが一番大変でした。
大変なこともありましたが、勉強になったこともたくさんあったのでこれからどこかで活かしていきたいと思いました。  


Posted by ダックス at 15:56
 

2020年12月15日

第11回目・12回目 まとめ

アクセシビリティ 接続環境や身体能力に関わらず誰でもウェブサイトを閲覧できるか・アクセスのしやすさを指す。
ユーザビリティ ウェブサイトの使い勝手のよさ、操作のしやすさをあらわす言葉
アクセシビリティはユーザビリティの前段階のものである。

【感想 11回目】
授業の後半にHTMLについてやり、ホームページを作成しました。
メモの量は多いと感じたのにできたのはタブに表示されるタイトルだけだったので一つのホームページを作るのにはとても時間がかかるなと感じました。


【感想 12回目】
今回もホームページを作成しました。
箇条書きや見出しのやり方、本文の書き方により対応する記号があり覚えるのが大変だなと思いました。


  


Posted by ダックス at 14:34
 

2020年12月01日

第10回目 まとめ

アドワーズ広告 Google社が提供している広告。クリックするとお金がかかる広告
アフィリエイト広告 成果報酬型のインターネット広告。 掲載するだけなら無料だが、商品の購入数やクリック数により必要な広告費を支払う。
CGM 一般人が手軽に情報発信ができるメディア。


私は普段から音楽を聴くことが多くイヤホンは必須アイテムの1つです。
そんな私がいいなと思った商品はApple AirPods Pro です!




このイヤホンはワイヤレスイヤホンで4つの魅力が‼
①音質がいいのはもちろん周囲の音をほぼ遮断することができるノイズキャンセリングという機能と周囲の音を聞くことができ、周りの状況を把握することができる外部音取り込みモードという機能があり状況に応じて使い分ける音ができる‼
②耐汗耐水性能がついており雨が降った時でも音楽が聴けるかも…
③チップの種類も3種類あるので好きなサイズを選べるのはもちろんアダプティブイコライゼーションで音楽を耳の形に合わせて自動的に調節する機能も付いているので耳にやさしいイヤホンになっています。
④すべてのApple製デバイスで簡単に設定ができ、付属のWireless Charging Caseを使えば、バッテリー駆動時間は24時間以上‼
値段は、25,000~30,580円で通常配送無料です
ぜひ、手に取って見ては?


  


Posted by ダックス at 15:15
 

2020年11月24日

第9回目 まとめ

EC=電子商取引
ECサイト インターネット上で商品やコンテンツを販売するサイト
アフィリエイター アフィリエイト広告の掲載先となるウェブサイトやブログ、メールマガジンなどの媒体及び運営者


あと1か月でクリスマスイブその翌日は、クリスマス‼
クリスマスといえばイルミネーション・クリスマスツリー・サンタクロース
そして、家族や友人・恋人と過ごす人もいればボッチで過ごす人も…

今回紹介するのは、クリスマスケーキです。
中でも個人的に気になったフルーツタルトです。



このタルトは、イチゴ・マンゴー・オレンジ・ブルーベリー・キウイの5種類のフルーツが使われています。色もカラフルです‼
クリームは、カスタードクリームが使われていてフルーツの酸味、クリームの甘みのバランスがとっても良き‼
タルト生地のサクサク感とマッチして想像しただけでお腹がすきますね。
色もカラフルで付属品にサンタクロースがつきクリスマス感が増しますよ
値段は3,480円で送料は無料。ですが、11月30日までに注文すると500円OFFで購入可能です。
12月22日~25日の間であれば好きな日に届けてもらえます。
ぜひ購入してみては?




■ヤフーリスティングの広告文を考える
前回楽天アフィリエイトで紹介した商品を、ヤフーリスティングに広告を出したら。
広告見出し:26 文字
広告文:100 文字

★考えるコツ
・どんなキーワードで検索されるか?
※検索されるであろうキーワードを入れる
・キーワードを含めた、魅力的なキャッチコピーを考える
・クリックしたくなるような広告文を考える

前回のブログ記事の下に、
ヤフーリスティングの広告文章
見出し:ああああああああああああああああああああああああああ(26 文字)
広告文:あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(100 文字)


見出し:クリスマスに食べたいフルーツたっぷりサクサクのタルト
本文:5種類のフルーツをふんだんに使ったタルトでフルーツの甘酸っぱさとカスタードクリームの甘さ、タルトのサクサクした食感が楽しめるクリスマスケーキとなっております。
  


Posted by ダックス at 15:43
 

2020年11月10日

第7回目 まとめ

コンテンツマーケティング インターネット上で提供するコンテンツを起点としたマーケティング
コンテンツ=情報

コンテンツマーケティングは、消費者がきぎょうのメッセージを鵜呑みにしなくなったこと、購入する前にインターネットで情報収集を行う、SNSの普及により注目されるようになった。

コンテンツマーケティングでは、すぐ売ることを考えるのではなく、顧客に有益な情報を提供して見に来てもらうということが重要。

P58-P61 コンテンツマーケティング
ウェブライターテキスト

■ワーク1

あなたは4P4Cで購入した商品・サービスの広報担当です。
ペルソナに向けて情報発信するネタを考えてください。
「15ネタ以上」考えてください。

自分が作ったペルソナに対して、そのペルソナが
・どんな悩みやどんな不安、どんなことがわからないのか?
・どんな内容を知りたがっているのか?
・どんな情報を知ると、買いたいと思うか?
などを踏まえて考えてください。

※例
・実際に購入した人の美味しそうな食レポ
・商品開発裏話、苦労話
・購入後の効果(実はこんなお得なことがある) など



・どのくらいの頻度で眼鏡を変えるべきか
・かける人のニーズに合った眼鏡の紹介
・購入後のアフターサービスについて
・実際にかけた人の感想や評価
・眼鏡ができるまで
・自分に合った眼鏡の選び方
・適切なお手入れの仕方
・いかに安く買うことができるか
・眼鏡をかけるメリット
・普段来ている洋服に合う眼鏡(^0_0^)
・平均価格
・眼鏡の売れ筋(^0_0^)
・眼鏡の強度
・視力検査は可能か
・店員さんの対応

■ワーク2
ブログやSNSで情報発信すると仮定します。
ネタの中から、3つピックアップし、
・検索エンジン(SEO)スタイル
・話題性重視スタイル
・まとめ的スタイル
の3つのタイトルを考えてください。
35文字以内
それぞれ別のネタでかまいません。

・検索エンジン(SEO)スタイル
「普段着と合わせるMyメガネ」

・話題性重視スタイル
「期間限定の超激安‼メガネセール」

・まとめ的スタイル
「店員さんに聞いた自分に合ったメガネの選び方」

【感想】
ネタを15個考えるのは大変でした。タイトルを考えるのも割とセンスが問われるので難しかったです。
  


Posted by ダックス at 15:37
 

2020年10月27日

第6回目 まとめ

セグメンテーション 性別・住所・学歴などで区切ること
ターゲティング ターゲットを決めること
ペルソナ 仮想人物であり、商品・サービスの価値を一番感じてくれる人

■ワーク1

あなたは4P4Cで購入した商品・サービスの広報担当です。
ペルソナを作成してください。



■ワーク2
ペルソナに向けて、どんな媒体(SNS)で、どんな情報発信をすると、ペルソナに響きますか?
ペルソナがあなたの商品・サービスのファンになりますか?
ペルソナに響くように考えてください。


媒体:YouTube
チャンネル名:〇〇〇〇〇〇〇チャンネル
動画タイトル:△△△△△△△△△△△
詳細:誰が話し手で、どんな内容か。

例2
媒体:Instagram
アカウント名:〇〇〇〇〇〇〇
投稿内容詳細:どんな画像?どんな文章?どんなタグ


媒体:YouTube
チャンネル名:~~~公式
詳細:各性別や年齢にあったオススメの眼鏡や、売れ筋などを紹介する  


Posted by ダックス at 14:51
 

2020年10月20日

第5回目 まとめ

Webブランディング インターネットを活用して、自社のブランド価値を高めるための一連のマーケティング活動
ブランドイメージ 顧客が企業の商品・サービスはこういうイメージだと考えること。
ブランドアイデンティティ 企業が顧客に商品・サービスがこう思われたいと考えること
ブランディング 企業がブランドイメージ=ブランドアイデンティティにすること

・WEBや広告の情報と、実際は違ったもの、サービス、会社
高速道路のSAで買った食べ物

・WEBや広告の情報と、同じでよかったもの、サービス、会社
スーパーのチラシの値段と一緒、メニューの写真と同じものが出てきた飲食店

モバイルSEO モバイルサイトにおけるSEO(検索エンジン最適化)
モバイルSEM モバイルサイトにおける検索エンジンマーケティング
ランディングページ 1ページで長く説明しているページ

モバイルPPC広告 モバイルサイト、端末向けのPPC広告(検索エンジン連動型広告)
モバイルユーザビリティ モバイルサイトやモバイルアプリなど、モバイル端末向けに提供されるサービスにおけるユーザビリティへの配慮
ユーザビリティ サイトやアプリの使い勝手やサイト上での目的達成までのスムーズさを考える指標
 PPC広告 クリックが発生した数だけ料金を支払う
 CTR 広告がクリックする割合
 レスポンシブWebデザイン 単一のウェブサイトでスマートフォンやタブレット、PCなどの画面のサイズや解像度が異なる端末に対応するウェブデザインの考え方。


PC版表示



スマホ版表示


【感想】
今回は、2時間通してだったので覚えるのが大変でした。似たような単語もたくさんあったのでそこは特に気を付けて復習出来たらと思いました。

  


Posted by ダックス at 16:42
 

2020年10月20日

第4回目 まとめ

リスティング広告 検索して一番上に出てくる広告。無料で出すことができるが、クリックされると数百円かかる。

ソーシャルメディアマーケティング ソーシャルメディア(SNS)を活用したマーケティング活動

・最近面白かったソーシャルメディアマーケチング
カップヌードルのCM



・ソーシャルメディアマーケティング
自分の好きな会社、お店を一つ取り上げ、その会社・お店のソーシャルメディアマーケティングを調べてください。
お店 竹風堂
ソーシャルメディアマーケティング Twitter、Facebook 

自分がWEB担当者だとしたら、どんなソーシャルメディアを使って、どんな情報発信をするか考えてください。
インスタグラムを使って若い女性が食べたいと思わせるようなおしゃれな写真を投稿する。

2019年はビジネス系ユーチューバー元年と言われています。
ビジネス系ユーチューバーで人気のある番組を5つピックアップしてください。


番組名とURLを貼り付ける
中田敦彦のYouTube大学
メンタリスト DaiGO
鴨頭嘉人(かもがしらよしひと)
ホリエモンチャンネル
モチベーション紳士

草間も2020年、ビジネス系ユーチューバーをはじめました。
クサマジュンヤで検索。

どんな番組で、どんな内容の動画をアップするといいか、自由にアドバイスしてください。
※ただし、自分目線ではなく、ターゲット目線で。

・ターゲット
東京31才男性
子供1人1才
中堅企業のグループリーダー
年収400万
若手の頑張りに焦りながらも、自分自身のあり方を模索している
上からの信頼は高い。たまに怒られたりもするが、着実にレベルアップしてきている。
思いっきりリーダーシップを発揮するのは得意とは思っていないが、自分で思っている以上に人望がある。
社会の競争、同世代との競争、積み重なり疲れている。
ビジネス意識が低いわけではない。むしろ高い。
でも強い信念で決断して進めていく感じではない。
人が困っていたらなんとかしてあげたいタイプ。
根が優しい。あまり争えない。
YouTubeはプレミアムで、バックグランド再生で聞いている。
通勤中にきき、NewsPicksでも情報収集。


アドバイス 部下との上手なかかわり方。
5分くらいの短さでバックグラウンドで聞いてもわかりやすい動画
20代にお勧めの本があったのでそれの30代バージョン持つくればいいと思う。

  


Posted by ダックス at 16:20